「 ”ヒト”を通して、”ツヨミ” (強み)を磨く」を合言葉にネットリテラシー(ネットを正しく理解する能力)を育む子ども向けプログラミング教室。「ヒトツヨ」とはまさに、ヒト+強みの造語です。インターネットに触れることが当たり前になった現代にも関わらず子ども達がこのネットリテラシーを学ぶ機会はほとんどないと言っても過言ではありません。このヒトツヨではインターネットの便利さと脅威、ルールを理解し、適確な情報を利用して、より良い情報発信をすることができる能力を養います。
ヒトツヨではZoomを活用し、ファシリテーションを繰り返すことで、話し合いを円滑に進めるためのスキルを修得し、個人の強みとなる「話し合いでアイデアを生み出す」ことを重要視しています。このスキルはAIには無い、将来活きた力となります。
プログラミングしたものをグループで話し合ったり、その時々のテーマについて話し合いを行います。プログラミングに期待される「論理的思考」の育成においても、人に考えを分かりやすく伝える、つまりは論理的に(筋道をはっきりと)、相手の理解と納得を得る力を実践的に身につけます。
【特徴①】教室を通して「働く」を疑似体験
子ども同士で話しあい、それをプログラミングで形にする。まるで「仕事」のような世界観の中でプログラミングを学び、「働く」を子どものうちから考えて疑似体験できるような教室になっています。
【特徴②】子ども先生制度
教室の中では「子ども先生がプログラミングを子どもへ教える」ということを実践しています。そのきっかけを創るために【子ども先生制度】を導入しています。【子ども先生制度】で「子ども先生」としてお子さんが教室での指導サポートしてくれた場合、「子ども先生割」として授業料から割引をしております。
【特徴③】ファシリテーション
話し合いを円滑に進めるスキルです。講師自身、現在もシステムエンジニアとしてお客様との会議で活用しています。その体験をお伝えします。
受講料:初回体験価格90分1,000円
用意いただくもの:
パソコン(windows8以降もしくはmac)
*パソコン操作(マウス、キーボード、WEB検索)に慣れてないお子さまは親子参加
*お子さんがZoomの使い方を理解できるようZoomの使い方も講座の中でお伝えしています。
柴木 知次(しばき ともつぐ)
- ヒトプログ 代表(シバッキ~)
- 小学校のPTA会長/副会長を3年
- SDGs コーディネーター(PECとやま)
IT業界20年以上のキャリアとノウハウを活かし、子ども向けプログラミング教室「ヒトプログ」を主宰しています。出張授業100回以上、出張授業先30以上の実績があります。パソコン操作になれたら、お子さんだけで教室に参加いただけますが、保護者の方にもプログラミングに慣れ親しみ、またお子さんの成長を感じていただけるよう「ヒトシル」という独自の電子版連絡帳サイトをご用意しています。お子さまの授業風景、様子をご覧頂けます。
- 話し合いを好き!になってほしい
- 話し合いの進め方を学んでほしい(ファシリテーション)
- チームでのアイデア出しを体験してほしい
- 多様性あるコミュニケーションを体験してほしい
- 聴くの練習
- オンライン面接の練習
- オンラインでの話し合いの練習
- 以下の「開催日程・お申込みはこちら」よりお申込み手続きをお願いします。
- お申し込み後に決済方法をお送りいたしますので、手続きをお願いします。
※お申し込み時に「カード決済」でお支払いできます。銀行振込を希望される場合は「現地決済」を選択ください(振込手数料はご負担ください) - お支払い確認後、開催3日前にオンライン接続用のURL(zoomを使用)をお送りします。
- 受講時間5分前を目安にオンラインにて接続をお願いします。
※お申し込み後のキャンセルについて、開催1~2日前はキャンセル料50%、当日100%がキャンセル料として発生します。受講料をお支払い後のキャンセルについては、受講日振替もしくはご返金処理を致します。ご返金時は振込手数料を差し引きますので、ご了承くださいませ。